こんにちは♪( ´▽`)
新米ヨガインストラクターAYAです!!
今日は、昨日に引き続きY医師に掲載いただきます。
よろしくお願いします。
⇩ ⇩ ⇩
こんにちは。
本日も引き続き、本当は怖いパーソナルトレーナー編について記載していきます。
なお、昨日の分を読まれていない方は、ぜひ、前回の分から読んでいただけると嬉しいです。
では、内容に入っていきます。
目次
なぜ、高い金額払ってまでパーソナルするの???
まず、一つの疑問があります。
【1時間1万円、90分1万5千円などの表記をよく見かけます。】
私は、この内容を読み、なぜトレーニングに来るのに高いお金を出すのか理解ができません。
確かに、今は筋トレYouTuberの方など多くの方が活躍している中で、芸能人のように人気のある方もたくさんいます。
その方たちは筋トレ界の中では芸能人のような存在で、高いお金を出してでも会ってみたい、パーソナルしてほしいと言うのは分かります。
しかし、普通のジムで芸能人に引けをとらないくらいの金額でパーソナルをしており、
パーソナルを受けている人がいる、、、
前回も言ったように、会いたい、友人だからなどの理由で受けるのは分かります。
ですが、体を単純に変えたいのであれば、知識があるかないかも分からないトレーナーに1万円以上のお金をかけて、本当に自己投資になりますか??
下手したら、怪我するかもしれないというリスクを抱えて。
自分の体に自己投資するならもっと他の方法があると思います。
しかし、普通にトレーニングを教えてもらうだけなら、店舗の方に聞けばいいはずですし、大体は全て解決すると思っています。
そんな高いお金を払うなら、旅行に行ったり美味しいもの食べたり、有意義にお金を使っていくことができると私は思います。
お金をかけなくても簡単に痩せる
パーソナルトレーナーにお金をかけてまで、痩せたいと考えている方に聞きたいのですが、そんなに大金を使ってまで痩せたいのであれば、
日頃から食生活に気を使っていますか???
日頃から有酸素運動など取り入れていますか??
パーソナル指導を受けたら痩せると思い込んでいませんか???
私が知る限りでは、ほとんどの方がパーソナル指導を受けたら痩せて健康になると思い込んでいます。
本当に教祖様を敬い続けているような感じです。笑
言い方はキツくなりましたが、決してそんなことはありません。
本当に痩せたいのであれば、筋トレはもちろんの事、有酸素運動と食事制限が必須になってきます。
よくあるのが、パーソナルトレーニングの後に、お腹が空いて暴飲暴食する。
本末転倒ですね。笑
摂取カロリーを 基礎代謝+消費カロリーの合計 を下回らないといけないのに、せっかく消費したカロリーよりも上回っているようじゃ、高いお金出してパーソナル受けている意味がありませんよね。
毎日30分間ウォーキングと寝る前の食事を減らす。
これだけでかなり体は変わると思います。
受けている時間と高いお金を他へ回せばもっと人生豊かになると思いませんか??
あなたの人生は有限で、今のこの時間も二度と戻ってこない大切なひとときです。
どんな有名な人にパーソナル指導を受けても、結局意志が弱ければ、
①時間
②お金
③労力
❇︎④怪我するリスクを高める(知識なしの場合)
①〜③の全てを失います。
本当に痩せたいのであれば、しっかり自分で食事の量を減らし、少しでも歩くことを身につけ、間食と清涼飲料水を飲まないようにする。
これを続けましょう。
時間がないから歩けないと声が聞こえてきそうですが、パーソナル指導を受ける時間はあるんですよね??
その時間を有効活用しましょう。
有名な、◯イザップなど、一瞬は痩せるかもですが、ほとんどの方は現状維持できずにリバウンドしているのが現実です。
じゃあなぜ、やまちゃんはパーソナルトレーナーしているの??
私は、医師として解剖学生理学は仕事をする上で必須科目になります。
これが分からないと、まず医師としての仕事が務まりません。
国語で言うとひらがなが分からないと理解ができないのと同じです。
私は、趣味のジムで筋トレをする傍ら、同じジムにいらっしゃる会員さんに、無償で怪我のしにくい骨格筋の動かし方などを教えています。
もちろん、食事の取り方やタイミングを教えたりもするのですが、人によって摂取できるタイミングが違うことも分かっているので、個々に合わせたメニューを教えています。
しっかりした体組織の理解がある上で金銭が発生する分は仕方のないことですが、器具の使い方や筋トレの仕方などを教えてもらうのに、金銭のやりとりは不要であると思っています。
有償で教えを乞うのであれば、しっかり勉強して体組織の知識がある、その道の本当のプロに教えてもらいましょう。
今回は、少し辛辣な内容になりましたが、皆さんに本当のパーソナルトレーナーのあるべき姿と、受けている方の気持ちについて話させていただきました。
少しでもグサッとくるところがあるのであれば、改善していきましょう。
次回、最終章
栄養学や一人一人に本当に必要なトレーニング
まとめ
上記の2点についてお話しさせていただきます。
では、みなさん有意義な1日を、、、、