こんにちは♪( ´▽`)
新米ヨガインストラクターAYAです!!
今日は、食事について少し書いていきたいと思います。
目次
腹八分目ですか??
最近、緊急事態も明け、これから年末に近づくにつれて忘年会などの飲み会が多くなってくると思います。
その中で、伝えたいのは
腹八分目の食事量にしていますか??
ということについて少し書いていきたいと思います。
なぜ、この話を書こうかと思ったきっかけは、知り合いの経営者の方や医療従事者でスタイルが良く、若々しく見える数名にお話を聞いて共通することがあったため、知っている方も多いと思いますが、掲載しようと思いました。
その方達に共通していることは、運動していることはもちろんですが、全員が腹八分目、もしくは七分目までの食事しか摂取していないことがわかりました。
暴飲暴食をすることで多くのリスクがあることも分かっています。
「八分目に医者いらず」
という話もあるくらいです。
暴飲暴食を続けると、、、
②肥満になる
③寿命が短くなる
④生活をする上で不利益になる
上記のようなことが起こってきます。
生活する上で不利益になる
特に今回は、④の生活する上で不利益になる。
について書いていきます。
あなたの人生は一度しかありません。
その中で、満腹になるまで食事を続けていたらどうなるでしょう。
満腹になるまで食べることで、満腹中枢が刺激され、急激に血糖値が上昇することにより眠くなってきます。
よく食べた後に、横になると眠くなるのは血糖値の上昇が関与しています。
人生一度きりなのであれば、ただでさえ1日の中で数時間も寝ていることを考えると、ほとんどを寝て過ごしていることになります。
その寝ている時間が多いと機会損失になります。
分かっていても、意外とできていないのが現実です。
食事(自己管理)と成功者
経営者の方が、スリムで健康的な体をしており(全員とは言いません)、あんなに仕事に打ち込めるのは、皆が声を揃えていうように食事に一番気を使っているからだそうです。
周りが、飲み会などに行き、お腹一杯に食事をとってお酒を飲んでいる間に、
自己管理ができている人は食事を管理してPFCバランスを考え、毎日同じ睡眠時間をとる。
これを実行するだけで、健康体でいれることはもちろん、睡眠時間も減ることで多くの事業に取り組むことができます。
時間の使い方が違うのですから、成功するのは必然ですよね。
生活は体型に出ると言われていますように、体は全て食べたものでできています。
人生100年時代と言われていますので、まだまだ人生はこれからだぞという気持ちで、生活してみてはどうでしょうか。
ちなみに私は、普段は節制し、週に一回
チートデイ(好きなものを食べる日)
を設け、節制が辛くないように頑張っています。
まとめ
今回、お話ししている内容は、知っている方は多いかもしれませんが、知らない方はぜひ腹八分目を実行してもらうだけで、人生豊かになる可能性が膨らみますので、
腹八分目!!!
これを頭の片隅にでも入れておいていただけたらと思います。
皆さんで、健康体を作り、幸せな人生を謳歌しましょう。
では、今日はこの辺で、、、