こんにちは♪( ´▽`)
新米ヨガインストラクターAYAです!!
今日は、アーサナの練習を行いました。
ヴィラバドラーサナ2
まず初めに、
ヴィラバドラーサナ2を行いました。
これは別名、戦士のポーズ2とも言います。
このポーズは、下半身を安定させ、左右の腰骨の高さを床と平行に保ちながら行います。
おへそを背骨の方に近づけ、身体の上下左右に引っ張り合うようなイメージで行いましょう。
効果:ウエストの引き締め
便秘の改善
集中力を高める
股関節の柔軟性を高める
禁忌:鼠蹊部のけが、膝のトラブルがある場合は禁忌になっています。
このポーズは、初心者の方でも行いやすいポーズで、ヨガの中でもスタンダードなポーズとなっています。
股関節の柔軟に効果的で、普段体が硬い、柔軟性が無い方にも効果的です。
ウッティタ パールシュヴァッコナーサナ
次は、ウッティタ パールシュヴァッコナーサナを行いました。
これは別名、体側を伸ばすポーズとも言います。
このポーズは、膝を足の中指の方向に向け、足の付け根から股関節を開きます。
上半身を股関節から横へ倒し、上げた手と伸ばした足とで引っ張りあって体側を伸ばすポーズです。
効果:骨盤の歪みを整える
太ももを引き締める
便秘を改善する
気持ちをスッキリさせる
禁忌:鼠蹊部の怪我、膝のトラブルがある場合は禁忌となっています。
こちらのポーズも股関節の柔軟性を高めたい時にも効果的です。
上記の2つのポーズは共に初心者の方でも行いやすいポーズとなっていますので、ぜひ隙間時間にでもやってみてください。
余談ですが、ヨガってポーズ一つ一つの名前が難しいですよね。
最初は、覚えるのに必死でした。笑
また、ヨガのポーズを少しづつ更新していきますので、ヨガを新たに始めたい方や、初心者の方も一緒に楽しんでいきましょう。
では、次回も新しいポーズを掲載していきますので、ご愛読お願いいたします。
今回はこの辺で、、、