こんにちは♪( ´▽`)
新米ヨガインストラクターAYAです!!
今回は、私がブログを始めた理由を話していきたいと思います。
目次
ブログを始めた理由
私は、まだブログを書き始めて間もないですが、ブログをなぜ書き始めたのか理由を書いていきます。
①自分の気持ちを素直に伝えることができる
②有益な情報をピンポイントで掲載できる
③自分でアウトプットすることで知識の再確認になる
④資産になる
上記の理由で、ブログを書いていこうと思い始めました。
①自分の気持ちを素直に伝えることができる
ブログは、人と対面して話すのではなく文字として文面で残すため、人見知りの方でも、自分の思った所感などをそのままの気持ちで掲載していくことができます。
自分の思ったことを素直に吐き出せる場所があると言うことは、気持ちをリセットし冷静に自分と向き合える場所があるということです。
なにか考え事があったり、思いついたことがあった時に、文字起こししてみると意外と素晴らしいアイデアに出会うことがあるかもしれませんよ^ ^
②有益な情報をピンポイントで掲載できる
ネットには、さまざまな情報が飛び交っていますが、
宣伝広告でなかなか欲しい情報へ辿り着けない
前置きが長すぎて情報に辿り着くのに時間がかかる
など、ネットでは有益な情報が多く掲載されていることは間違いないですが、専門性がある分野などは宣伝広告で溢れています。
なおかつ、辿り着いた先が有料であったなど、皆さんが経験していることであると思います。
その中で、ブログはその道の専門家であったり、精通した方が書いていることが多いと思います。
知りたい情報をピンポイントで知ることができることがメリットであると思います。
そのため、私は自分が知っていることや取り組んでいることを、提供し続けていけたらと思いブログを掲載し続けています。
③自分でアウトプットすることで知識の再確認になる
皆さんは、ドイツの心理学者の「ヘルマン・エビングハウス」という人物をご存知でしょうか??
この心理学者は
を発表した方になります。
簡潔に、エビングハウスの忘却曲線がどういうものかと申しますと、
上記の図のように、時間と共に、記憶したことがどのくらい頭に残っているのかを示している表になります。
人間は何かを習得したとき、
20分後には42%忘れている
1時間後には56%忘れている
1日後には67%忘れている
1ヶ月後には79%忘れている
衝撃ではありませんか??
人が何かを学んだときすごいスピードで忘れていっていることがわかりますよね。
なぜブログは関係あるの??
と言われそうですが、先ほども申しましたように、ブログに知っていることや学んだことを掲載することでアウトプットしていることになります。
勉強を毎日することで覚えていくように、知っていることを掲載し続けていくことで自分の知識を定着させることができます。
そのために、自分の勉強の場所であるとも思っています。
④資産になる
なぜ、ブログが資産になるのかと申しますと、皆さんもご存知の通り、副業で利用されている方も多くマネタイズできる身近なものでもあります。
また、時間と労力というものは金銭と比例するもので、努力しなければ、もちろん金銭を生み出すこともできません。
そのため、私は好きなことをブログに掲載し続けていますが、好きなことを掲載しているため、きついと感じたことはあまりありません。
もちろん、全くないというわけではありませんが、仕事としてする方と、好きなことで掲載していくというのは雲泥の差があると思っています。
何事も継続が一番の近道であり、私は、近道というものはあまり存在しないと思っています。
そのため、ブログは
書き続けたことが資産となり、
収益に繋がっていくものであると思います。
まとめ
今回は、私がブログを始めた理由を書いていきました。
長くなりましたが、結局何が言いたかったのかと申しますと、
自分のやり続けたことは自分の糧となり、資産に繋がっていく
ということをお伝えしたかったため、掲載させていただきました。
また、有益な情報などありましたら掲載していきますので、ぜひご愛読お願いいたします。
今回はこの辺で、、、