こんにちは♪( ´▽`)
新米ヨガインスタラクターAYAです!!
今日は、まだまだ日本では低い資産形成への意識について話していこうと思っています。
目次
日本人のマネーリテラシー
日本では、昔から小学校、中学校、高校と多くの時間を義務教育や学びの場として勉学に励んできたと思います。
海外では、幼い頃から投資の勉強などを行っているため、金融知識が備わっている家庭が多く、10代のうちから投資などを実践している人が多いという現実があります。
その反面、日本ではサラリーマンになるための勉強のみを義務教育で学んでいるため、学校を卒業し、社会に出た時、ほとんどの方が上下関係の中へ進んで行き、投資などは無縁の世の中へ進んでいきます。
サラリーマンとは
★安定した仕事
★安定した給料
★安定した福利厚生
★安定した退職金
etc・・・
毎月同じ給料を貰い生活している方がほとんどではあると思いますが、
本当に、それは安定や安全を確保できているのでしょうか??
日本人に多い「もしかしたら〜」という考え方
私の周りにも多いのですが、
「投資して暴落したらどうするの?」
「もし怪我したらどうするの?」
「もしガンになったらどうするの?」
etc・・・
「もしかしたら」を考える方が本当に多いと思います。
私は
「もし〜だったらどうするの?」
と考える暇があるなら、何事も実践すべきであると声を大にして言いたいです。
そこまで、疑心暗鬼にあるのであれば、
それがどのような制度であるのか(つみたてNISAやiDeCoなど)
それにどのくらい手数料がかかるのか(生命保険など)
それをすることで体に害があるのではないか(タバコや暴飲暴食など)
etc・・・
何も知らない、勉強をしていない状況で取り組む姿勢を見せない方は
ずっと機会損失をしています。
つみたてNISA
たくさんお話したいことがあるのですが、今回はつみたてNISAについてお話していこうと思います。
NISAやつみたてNISAを知っていますか??
今では、CMなどでも流れるようになり、皆さんがよく行くATMにも貼ってあったりしますよね?
見たことあるけど、どんな制度か知らないという方がほとんどだと思います。
現在日本での口座開設数
日本の人口が現在1億2000万人ということを考えますと、
NISA口座開設数は約1700万弱の口座開設数ということは、14%強ほどの開設数しかないということになります。
仕組み
今回は、NISAの方の解説はせず、つみたてNISAの解説となります。
まず、つみたてNISAとは
2018年1月から始まった
少額で長期・積立・分散投資を支援する非課税制度です。
金融庁の内容を添付しております。
つみたてNISAは、毎年40万円を上限として一定の投資信託が購入可能。
毎年購入した投資信託を保有している間に得た分配金と、値上がりした後に売却した利益(譲渡益)が購入した年から数えて20年間非課税になります。
非課税枠の投資総額は最大800万円が上限です。
噛み砕いて説明すると
簡単に説明しますと、
通常は、投資で得た利益に対して、約20%の税金がかかります。
しかし、自分がつみたてNISAの口座で20年間かけて購入した投資信託で出た利益や売却益は、
全てあなたのものですよ
と日本の金融庁が出している制度になります。
とっても素晴らしい制度ですよね!!
老後2000万円問題
老後2000万円問題が危惧されていますが、つみたてNISAを行えば、2000万円問題のほとんどが解消できます。
つみたてNISAと普通貯金、退職金などを合わせると2000万円になる計算です。
老後2000万円問題がニュースになった時、世間では大クレームになりましたよね?
しかし、老後2000万円問題は安く見積もって2000万円ということで、実際にはほとんどの家庭で2000万円以上かかると言われています。
クレームを言うよりも先にできることを全て実践していますか?
趣味や娯楽にもらった給料全て使っていませんか?
嗜好品に高い出費がかさんでいませんか?
リボ払いや借金などをすぐに利用していませんか?
老後の資金はすぐにはもちろん貯まりません。
と言うことは、早いうち(若いうち)から資産形成を行わないといけないと言うことです。
![「資産形成」成功の法則 9割の日本人が知らない [ 竹田真基 ] 「資産形成」成功の法則 9割の日本人が知らない [ 竹田真基 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1207/9784344921207.jpg?_ex=128x128)
「資産形成」成功の法則 9割の日本人が知らない [ 竹田真基 ]
- 価格: 1650 円
- 楽天で詳細を見る
起業家や投資家、医師などでなければ、一気に資産を増やすことはできません。
長期投資は長期間温めて、初めて花開くものであると思っています。
まとめ
今回は、つみたてNISAについてざっくり解説しました。
感染症が流行し、お金の大切さが理解できた世帯での口座開設が増えていましたが、それでもまだほとんどの世帯が実行していません。
実践して初めて安心した未来が手にできると思います。
これからも、ヨガだけではなく、お金の大切さやビジネスについても発信できたらと思います。
これからも、ご愛読お願いします。
今回はこの辺で、、、
![本当の自由を手に入れる お金の大学 [ 両@リベ大学長 ] 本当の自由を手に入れる お金の大学 [ 両@リベ大学長 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8786/9784023318786_1_2.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 1540 円
- 楽天で詳細を見る