こんにちは♪( ´▽`)
ヨガインストラクターAYAです!!
今日はブログっぽく、私の好きなお笑い芸人のゴルゴ松本さんの名言を書いていきます。
知ってる人も多いかもしれませんが、、、笑
目次
私の大好きなゴルゴ松本さん
ゴルゴ松本さんといえば、ワタナベエンターテインメント所属で漢字研究科でもあります。
テレビでは、有吉ゼミで辛いものを食べたり、命の授業などを行ったりしていますよね!!
今回は、そんなゴルゴさんの数ある授業の中から特に気に入っているところを抜粋しまして、書いていきたいと思います。
ブログで書くのと、ゴルゴさんの熱量で教えていただくのは、伝わり方も全く違うのは重々承知の上で書いていきます。笑
ゴルゴさんの名言集
ゴルゴさんの好きな名言をいくつか紹介していきます。
こんなに漢字に思いが込められているなんて、本当に昔の人は凄いですよね!!
ゴルゴ松本
「結局全ては自分が発したものが、自分に返ってくる。
いいことを言えば、自分にいいことが返ってくる。
悪いことを言えばそれが自分に返ってくる。」
夢
「皆さんいろんな夢を持って生きてきたと思います。
最初は誰でも頑張るんです。
三日坊主って言われるくらいだから、三日間ぐらいは最低頑張るんです。
だけど、それ以上続けるか続けないかは、夢を実現できるか、できないか。
この違いは言葉の違いにあるんです。
いいですか?
吐
夢を諦める人というのは、弱音を口に出すんです。
そのことを『弱音を吐く』と言います。
吐くという字は口にプラスとマイナス。
最初は、頑張るからいいことも、弱音を吐くマイナスなことも吐いていくんです。
だけど、成功する人、実現させる人は、そこから少しずつ変わっていくんです。
マイナスなことを、ネガティブなことを少しずつ言葉から排除していくんです。
叶
言葉を排除していくといつの間にか口にプラスで叶うんです。
だから、実現するんです。
いい言葉を言っていった方がいいんです。
自分の夢に向かって言っていった方がいいんです。
で、もう一つ方法を教えます。
叫
言いたいことを言えば夢は叶うんだけど、さっき消した棒を一つ足してください。
叫ぶんです、心の中で叫び続けるんです。
俺はこうなりたい、私はこうなりたい。
言葉っていうのは這い続けるんです。
這
しんにょう(進👈の左側)に言葉と書いて『這う』という字です。
最初は赤ちゃんと一緒。
はいはいをして這い続けるんです。
だけど、いつの間にか這い上がっていくんです。
そして夢が実現するんです。
いいですか??
心の中で叫び続けるんです。
とは言ってもこれってかなりポジティブな考え方です。
迷
時にはやっぱりネガティブになります。
立ち止まってしまいます。
迷ったりします。
迷うという字は、米にしんにょうです。
しんにょうとは道のことです。
そして、米という字の意味は、前や後や右や左や四方八方そういう意味です。
どっちに行っていいのか、思い悩んでいる、迷っている状態です。
こういう時は、このままではいられませんよね。
皆さんどうしました?
前に進むにはどうしました?
これでしょ?
断
断ち切るんです。
迷いを断つんです。
この文字にも米がありますよ。
決めたら立つ決断ということです。
そして前に進んでいく。
そしてまた、壁にぶつかって迷ったら決断していくんです。
迷ったら決断、迷ったら決断、迷ったら決断、迷ったら決断、迷断迷断迷断迷断迷断迷断迷断迷断迷断迷断迷断迷断迷断迷断迷断迷断迷断迷断迷断迷断迷断迷断迷断迷断迷断迷断迷断迷断迷断迷断迷断迷断迷断、、、、、。
これをずーっと続けていくんです。
そうすると、たくさんたくさんお米が増えていくんです。
糧
気がついた時には、いつの間にか人生の糧になるんです。
米が沢山と書いて、量が沢山あって『糧』です。
人生の糧になるんです。
その迷いって実は小さな米粒の様だったって後で思い出す。
これは、成長した証なんです。
こうやってみんな生きてきたと思います。
いろんな状況をクリアして頑張ってきて、実は人生の糧になっている。
泣
さあ迷った時、涙を流して泣いちゃう人もいると思うんですよ。
苦しくなって。
さあ、泣くという字。
さんずい(池👈の左側)に立つと書きます。
これは流れる川の横で立ち尽くして、泣いているという象形文字からきています。
さあ、漢字が教えてくれています。
泣いたら立ち上がれという意味です。
もう泣きっぱなしじゃダメなんです。
立ち上がって前に進まなきゃいけない。
涙
非常に前向きなんです、漢字というものは。
そして、その時に流す大粒の涙。
涙という字はさんずい(池👈の左側)に戻ると書きます。
泣いたらリセットしなさいよ。
戻ってきなさいよ。
戻
そして、戻るという字。
これは、分解すると、大きな扉と書きます。
(戻 👉 戸+大)
大きな扉を泣いて、涙を流して自分の手で開けて、未来に進んでいきなさい。
というメッセージが込められているんです。
泣いていいんです。
涙を流していいんです。
涙という水に流して前に進んでいくんです。
幸
さて、もう一つ、幸せという字。
幸せになるには、その人の考え方次第ということです。
漢字は教えてくれています。
さて、この幸せという字を真っ逆さまにしてみてください。
はい、幸せの反対は、幸せなんです。
いいですか、躓いてドン底になっても考え方次第です。
そこ(底)からは幸せに向かっていくしかないんです。
漢字が簡単に教えてくれています。
今まで当たり前のように使ってきたでしょう?
こうやって日本語は漢字として教えてくれているんです。
結局全ては、自分が発したものが自分に返ってくる。
いいことを言えば自分にいいことが返ってくる。
悪いことを言えば、自分にそれが返ってくる。
これが言葉です。
言霊です。」
『願いを叶えるヒントは身近な文字の中にある』
今回はこの辺で、、、