こんにちは♪( ´▽`)
ヨガインストラクターAYAです!!
今回は、実家暮らしの社会人が早く実家を出て、親元を離れるべきであるということについて書いていきます。
目次
親元を離れるべきである理由
最近、自立できない子供が増え、子離れできない親が増加しています。
私が思う実家を離れた方がいい理由について書いていきます。
学生であるならまだしも、社会人になっても実家に住んでいる人は今すぐに自立するべきであると思っています。
私が親元を離れるべきであると思う理由は、
「自分で望んだ人生を選択し、決断するためです。」
これは、実家にいる間は、本当の意味ではできないと思います。
本当の自立に必要な3要素
まず自分で選択し、決断できる人生を生きるためには3つの要素が必要であると思います。
・精神的な自立
・経済的な自立
・物理的な自立
精神的な自立は実家にいてもできるかもしれませんが、経済的自立や物理的自立は実家から出てから初めてできるものです。
「実家にお金を入れているし、自分で稼いでいるから。」
という人もいますが、自分で電気代、ガス代、水道代、通信費、3食分の食費などを払っているかというと違いますよね??
自分で家賃を振り込んだり、住民票を移したり、、、
親の介護で自家にいる必要がある場合を除いて、自分の身の回りのこと全てを選択して実行し、初めて本当の自立であると思います。
本当の自立ができ、初めて自分の足で人生を進むことができると思います。
親元を離れ、初めてありがたみや感謝の気持ちに気づく
私自身も、就職をしてすぐに実家を出ましたが、一人暮らしをして初めて、
「家にいるときの生活は恵まれていたんだなあ」
と気づきました。
毎月の家賃や光熱費を支払い、残りのお金で、食費や交際費、貯金をしていかなければなりません。
常に金銭のことを考えなえればなりません。
光熱費を節約したいから、エアコンの温度下げようとか、食器は水で洗おうとか、いろいろありますよね、、、。
このようなことは、実家にいたときは一度も考えたことはありませんでした。
当たり前だと思っていたからです。
しかし、親はこのようなことをしっかりと考えて、自分達だけではなく、子供たちの分まで考えています。
本当にすごいと思います。
こんなことを考えると、もっと親孝行したり、プライベートなども充実させていきたいと思いますよね。
両親からの自立が社会的自立につながるわけ
社会人で実家に住んでる人で、よく耳にするのですが、
「職場から近いから」
「家賃がかからないから出ない方がお金が貯まる」
などとよく聞きますが、正直自分のことしか考えていないと思います。
両親は、子供が離れていくのは寂しいだろうと思います。
「家にずっといてもいいよ」
と、両親は言ってくれるかもしれません。
しかし、それに甘えていたら、お互いの依存性が高まり、離れられなくなります。
どのような実家にいたとしても、心のどこかでお互いの甘えたが出てくることは必至です。
よく、実家に住んでいる社会人から、
「やりたいことがあっても、親から反対される」
という話を聞くことがあります。
私は、
「両親の管理下にある場所に住んでいたら、親が口を出してくるのは当たり前である」
と思っています。
そういう人こそ、今すぐ実家を出て自分で生計を立てながら、好きなことにチャレンジするべきじゃないでしょうか?
成人していれば、親の言うことを鵜呑みにする必要はありませんし、両親の管理下にいる必要もありません。
自分で決断しチャレンジできる環境を整えてください。
親の望む人生を生きてはならない理由
「親の人生を生きるな。自分の望む人生を生きろ。」
自分の進む道は、親の意見や要望を聞く必要はないはずです。
自分の人生であって親の人生ではないからです。
確かに自立することは寂しいし、孤独を味わうこともあります。
苦しい状況に陥ることもあります。
しかし、それを受け入れて乗り越えることができて、初めて強くなっていくのではないでしょうか??
もちろん実家で幸せに暮らす人は、それに納得しているのであれば問題はありません。
しかし、実家が息苦しい、親の目線が気になる、親に賛同してもらえないなど、いろんな理由があると思いますが、そう言う場合は今すぐに、環境を変えていきましょう。
今回はこの辺で、、、