こんにちは♪( ´▽`)
ヨガインストラクターAYAです!!
今回は、年末ということもあり、心穏やかに過ごすために、心に響く名言を書いていきたいと思います。
目次
根は良い人
「根は良い人」
っていう言葉がありますよね?
根は良い人っていう言葉に意味があると思いますか?
根は良い人っていう言葉に少しも意味はないと思います。
なぜなら、良い人というのは、枝葉までの全てが良い人のことを指す言葉であって、根だけが良くても意味がありません。
そのようなことを言い出したら、誰もがみな根は良い人だと思います。
根が良い人っていうことは、普段は悪い人だということを証明しているのと同じことです。
他人に負けること・自分に負けること
他人に負けることや自分に負けること。
人生を歩んでいればいろんなことがあると思います。
他人と勉強や仕事なんでも良いのですが、他人に負けるということは、良いことでもあります。
なぜなら、他人に負けることで、闘争心や向上心が生まれ次は負けないという気持ちが生まれます。
しかし、自分に負けるということは、言い方を変えれば、
自分に対し甘えが生まれている。
という事に他なりません。
他人に負けることは、運や才能など制御できない部分もあるので仕方がない部分もあります。
自分との勝負であれば、意志や向上心があれば打ち勝つことができます。
自分を倒し続ければ、そのうちに、他人にも負けなくなります。
最大の敵は、いつだって自分自身であるということを覚えておきましょう。
怒らない人とは優しい人ではない
よく聞きますが、怒らない人は優しい。
これって本当ですか??
怒られるうちが華という言葉があるように、むやみやたらに怒る人は別として、しっかりと指導してくれる人というのは優しさがある場合が多いです。
怒らない人=優しい人
怒らない人=他人に期待も興味もない人
である場合が多いです。
怒らない人との付き合い方は本当に難しいものです。
怒る人というのは、怒るというステップを踏んで反省の機会を与えてくれますが、怒らない人というのは、反省の機会すら与えてもらえず、知らないうちに諦められて、知らないうちにいなくなっている人が多いです。
怒られるということは、期待されている証ということを覚えておきましょう。
他人に期待しないということ
他人に期待しないということ。
期待しすぎると何かのハプニングがあれば、傷ついたり、イライラしたりする。
期待さえしなければ、裏切られることもなく、イライラや悲しみさえも発生することはありません。
自分ですら自分を裏切ることがあります。
生活する中で、自分自身に裏切られたことが何度ありますか??
他人というものは、もっとあてにならないということです。
もし期待するのであれば、他人より自分自身の方が信頼できるので、期待するのであれば、自分自身に期待して過ごしていきましょう。
今回はこの辺で、、、