こんにちは♪( ´▽`)
ヨガインストラクターAYAです!!
今回は、冬場になると、女性なら誰でも感じている肌の乾燥について対策とポイントを書いていきます。
目次
肌の乾燥によって引き起こされる症状と原因
肌の乾燥が進むと、粉ふきや赤み、痒みなどの症状が引き起こされます。
さらに悪化すると、湿疹なども引き起こします。
乾燥を引き起こす原因は、前回も話したように、
「肌バリアの機能低下」
によって起こります。
肌バリア機能が正常な状態では、肌の水分量が保たれているために、アレルゲンなどの侵入や外部刺激から肌は守られています。
しかし、この肌バリア機能が低下すると、肌が乾燥しやすくなり、刺激も受けやすくなります。
肌バリア機能が低下するのはなぜか
肌の乾燥を防ぐ鍵となるバリア機能は、どのような理由で低下してしまうのか?
原因について書いていきます。
①空気の乾燥
外気の乾燥や長時間のエアコンなどによって、肌は乾燥してしまいます。
特に、冬には暖房のつけっぱなしであることが多く、空気が乾燥して肌の乾燥を招きやすくなります。
②紫外線によるダメージ
紫外線を浴びると、肌がダメージを受けて日焼けをおこし、肌から水分が奪われてしまいます。
③誤ったスキンケア
クレンジングや洗顔時に肌を擦る、熱いお湯で手や顔を洗う、洗顔の後に時間が経過してから化粧水をつけるなどといった、誤ったスキンケアは肌に負担をかけ続け、乾燥を引き起こしてしまいます。
④生活習慣の乱れ
食生活の偏りによって、肌を作る上で必要な栄養素が不足すると、乾燥に繋がります。
また、不規則な睡眠も乾燥の原因に繋がります。
保湿や食べ物に気をつけて、乾燥対策をしよう
肌を乾燥させてしまう原因をいくつか紹介します。
①紫外線対策をする
外出する際は、日焼け止めを塗り、紫外線から肌を守りましょう。
使用する日焼け止めは、腕などで試してみてトラブルが生じないかチェックし、自分に合ったものを選ぶことが大切です。
また、日傘や帽子、アームカバーなどで紫外線を浴びないよう工夫することもおすすめの一つです。
②正しいスキンケアを行う
正しいスキンケアを行うことが乾燥対策には大切です。
次のポイントを押さえてケアをするようにしましょう。
⑴ 過度な洗顔に注意し、泡を使って優しく行う
洗顔の前に必ず手を洗い、手についた汚れや油分を除去します。
洗顔料は、しっかりと泡を立て、泡で肌を包むように愛護的に洗いましょう。
すすぎにはぬるま湯を使用し、泡をしっかりと洗い流してください。
なお、洗顔のしすぎには、肌の水分を奪う原因になるため注意しましょう。
⑵ 洗顔後や入浴後は速やかに保湿をする
洗顔後や入浴後は肌から水分が逃げやすい状態です。
時間を空けることなく、すぐに保湿しましょう。
⑶ 化粧水・乳液・クリームなどで保湿する
洗顔後や入浴後は化粧水・乳液・クリームを使用し保湿を行うことが大切です。
化粧水は、適量を清潔な手のひらにとり、顔全体に馴染ませるようにしてつけてください。
コットンなどを使用する際は、擦ることがないように注意し、優しく愛護的に馴染ませましょう。
乳液やクリームを使用するときも同様に、清潔な手のひらに適量乗せ、顔全体に馴染ませましょう。
③食べ物に気をつける
肌の乾燥対策に効果的な食材を意識して摂取しましょう。
乾燥を防ぐビタミンAや必須脂肪酸、肌のターンオーバーを改善するビタミンB6やタンパク質を含む食材がおすすめです。
④睡眠を見直す
質の良い睡眠をとるために、入浴は就寝の1〜2時間前に済ませましょう。
さらに、就寝前の1時間は飲食をしたり、テレビやスマホを見たりすることも控えましょう。
まとめ
肌が乾燥する原因は様々あり、日頃から適切な対策をとることが大切です。
ここで紹介したものは一部ではありますが、参考にしてもらえると嬉しいです。
女性の天敵である乾燥を防ぎ、冬も楽しんで過ごせるように努力しましょう。
今回はこの辺で、、、