こんにちは♪( ´▽`)
ヨガインストラクターAYAです!!
今回は、毎年多くの女性が乳がんで命を落としています。
私も女性として、最も恐れている病気の一つでもありますので、そのリスクを抑えるために医学論文で発表されていることについて書いていきます。
目次
- トマトの効果は高血圧などの生活習慣病の予防に効果的!?
- トマトジュースは健康にいいのか!?
- トマトはリコピンによってアディポネクチンを増やす!?
- トマトに含まれるリコピンを毎日25mmg食べるといい!?
- トマトジュースで乳がんにならないためには体重の管理が必要である
- まとめ
トマトの効果は高血圧などの生活習慣病の予防に効果的!?
トマトとは、リコピンとかビタミンが豊富に含まれており、豊富な栄養素がトマト自体にあるため、健康にいいとされています。
海外では、
「トマトが赤くなると、医者が青くなる」
といわれるほど体にいい効果を得られる食べ物です。
民間療法でも使用されるほど、昔から知られていました。
トマトジュースは健康にいいのか!?
最近、
「トマトジュースが高血圧に効果的である」
という話が出回っているのは有名ですが、さらに、
「トマトを食べると、乳がんのリスクが減る」
という話も聞かれるようになりました。
トマトが乳がんを減らすというのは、医学的裏付けが取れているようなので、トマトの効能について書いていきます。
トマトはリコピンによってアディポネクチンを増やす!?
トマトには、リコピンが大量に含まれていて、リコピンには血糖値とコレステロールなどの脂質をコントロールしているアディポネクチンを増やす作用・効能があるということが医学論文にて発表されています。
トマトに含まれるリコピンを毎日25mmg食べるといい!?
トマトをたくさん食べるとアディポネクチンが9%も増加するという報告があります。
この研究は、閉経後の女性70人を対象に、トマトを食べなくてもトマトジュースでもいいことがわかっており、リコピンを1日25mmg以上摂取してもらうことを10週間続けました。
このアディポネクチンは乳がんのリスクを下げるというより、アディポネクチンの血中濃度が低い人は乳がんになりやすいことは、多くの論文で支持されています。
トマトジュースで乳がんにならないためには体重の管理が必要である
トマトのリコピン作用とかを利用してダイエット効果を謳ったサプリメントがありますが、これは判断が難しいと言われています。
論文では、アディポネクチンの濃度が高くなるためには、体重が少ない(BMIが低い)という条件と、強いつながりがあります。
また、肥満は乳がんのリスクを高めることが知られています。
そのため、
肥満ではない⇨トマトの摂取によりアディポネクチンの増加⇨乳がんリスクの減少
が論文の結果であり、サプリメントのようにトマトが原料のサプリで、
「リコピン摂取で体重が減る、ダイエット効果がある」
というような図式は成り立ちません。
トマトはそのまま食べるよりも、ジュースや缶詰、スープの方が効果が期待できるという話もありますが、塩分の摂取については気をつけるようにしましょう。
また、ケチャップでも効果があるとの話もありますが、カロリーが高くなりますので、気をつけましょう。
まとめ
今回は、トマトやトマトジュースについて書いていきました。
毎年多くの女性が乳がんにて命を落としている現状を考えますと、少しでもリスクを下げたいですよね!!
私もデトックススープなどにもトマトを入れて食べるように心がけています。
体重管理とトマトをたくさん摂取して、乳がんに打ち勝ちましょう!!
今回はこの辺で、、、