こんにちは♪( ´▽`)
ヨガインストラクターAYAです!!
今回は、冬場には肌荒れが気になる方が多いと思います。
そんな方たちに向けて書いていきます。
食事や栄養素で肌が変わると言っても過言ではありません。
美肌につながる栄養素と食事について書いていきます。
では、行ってみましょう!!
目次
肌荒れの原因は?このような食事は危険!?
もうすぐ春に近づいてますが、
春は、花粉や黄砂。
夏は、厳しい紫外線。
秋は、寒暖差。
冬は、乾燥。
こうしてみれば、1年中、色々な原因によって、肌トラブルに悩まされますよね!!
さらに、未曾有の感染症によって、常時マスクの着用を余儀なくされ、マスクによる摩擦やストレスなどが重なって深刻な肌荒れに悩んでいる人も多くいると思います。
まず気を遣いたいのは、肌と密接な関係のある食生活に注目しましょう。
イベントなどが続き、胃腸の調子が悪くなったり、吹き出物が目立つようになったりする人も少なくないと思います。
肌荒れを目立たせる食生活とは!?
①食べ過ぎること
ストレス解消のためについ食べ過ぎてしまったり、以前より食事量が増えていたり。
自宅生活で、無意識に食べ物を摘んでしまったり。
食べ過ぎは、胃腸への負担を増やし、肌がくすんだり、血色が悪くなったりする原因になります。
②バランスの取れていない食事
自炊することは客観的に見ると、とても健康的に見えますよね!!
しかし、炭水化物に偏ったり、脂質に偏ったりするメニューになっていませんか??
体を構成する、タンパク質やビタミン、ミネラルが不足しがちになります。
③水分の欠如
外出の機会が減り活動量が少ない生活を送っていると、喉の渇きを感じづらくなります。
体内の水分は、血管やリンパ管を通じて、酸素や栄養素を運んだり、老廃物を回収したりしていますが、水を飲まないと循環が悪くなり、ターンオーバーの乱れにつながります。
肌荒れを防ぐ食事や栄養素とは!?
①朝食
大切なことは、朝食を抜かないことです。
しかし、起きたばかりであるとお腹が空かない人もいると思います。
とにかく、何か食べることが体を動かす起爆剤になりますので大切なことです。
ターンオーバーを正常に近づけるのに役に立ちます。
②昼食や夕食
3大栄養素(タンパク質・脂質・糖質)と必須アミノ酸・ビタミン・ミネラルなどをしっかりと摂取するように心がけましょう。
肉類や魚介類などのタンパク質を主食に、炭水化物や脂質を、適量摂取することが大切です。
野菜や汁物を最初に摂取することで、急激な血糖値を上げることを防止します。
積極的に摂りたい栄養素や食べ物とは!?
①ビタミンB2
ビタミンB2は、皮膚のバリア機能を保ち、ターンオーバーのサポートをしてくれます。
ビタミンB2を多く含む食べ物は、うなぎやレバー、青身の魚、アーモンド、納豆、卵などです。
②ビタミンB6
皮膚炎を予防し、皮脂の分泌を促します。
豚肉やうなぎ、豆類などに多く含まれます。
③ビタミンC
ビタミンCはコラーゲンの合成に大切な成分です。
パプリカやブロッコリーなどに多く含まれます。
ただし、ビタミンCは水溶性であるため、水分に溶けやすく熱にも弱いため、生で食べることのできる、フルーツなどを摂取することがおすすめです。
④カリウム
アボカドや芋類、アーモンド、ほうれん草、小松菜などに多く含まれます。
⑤カルシウム
カルシウムはターンオーバーを正常に近づけるためには欠かせません。
牛乳やチーズ、ヨーグルトなどの乳製品、小魚、納豆などに多く含まれます。
食改善に付随して行いたい習慣とは!?
①質のいい睡眠
質のいい眠りは、成長ホルモンやメラトニンの生成を促し、代謝の改善を向上させたり、紫外線のダメージを修復してくれます。
寝る前にはカフェインを取らないなどに気をつけるといいでしょう。
②適切な運動を行う
運動は代謝を活発にし、血流改善に役立ちます。
自重のスクワットや、ストレッチ、ヨガなどの軽い運動でも十分に効果があります。
③スキンケアを行う
肌トラブルが起こっているときは、特別なケアをしないといけないと思うかもしれません。
かえって、負担になることが多いです。
美容効果の高いクリームやピーリングなどの攻めのスキンケアを使うのは、肌の調子が回復してから行いましょう。
まとめ
今回は、主に栄養素などについて書いていきました。
私たちの体や肌を、日々の食事からとる栄養素でできています。
ターンオーバーは日々生まれ変わっているため、日頃からの食事や睡眠、スキンケアについて心がけるとトラブルを回避できると思います。
今回はこの辺で、、、